
楽天カードの利用代金を楽天スーパーポイントで支払うことができる「楽天カード ポイントで支払いサービス」が2018年9月12日からスタートします。 最速で9月27日支払い分から楽天ポイントを使ってカードの支払いにあてること […] ・・・続きを読む
出典:【楽天PointClub】:ポンカンキャンペーンポンカン攻略状況
公式サイトで
「ポン!カン!キャンペーン」は、2018年02月28日(水)23:59をもって終了致します。
長らくご愛顧いただき、ありがとうございました。
と情報が上がっています。
SPUの「楽天ブックス」利用や「5の倍数の日」の利用によるポイントアップが始まったので、遅かれ早かれ廃止されるんじゃないかという噂もありましたが、終わることになりました。
ただ、このキャンペーンは楽天Koboや楽天トラベルの販売促進につながるキャンペーンだったので、今後新しいキャンペーンがはじまるかもしれないと勝手に期待しています。
今後に注目したいところです。
お買い物マラソンや楽天スーパーSALEの利用がますます重要になりますね。
関連記事
ガソリンスタンドの「出光」では、楽天スーパーポイントの利用が1ポイント=1円単位で可能です。
さらにガソリンを楽天スーパーポイントで支払った場合でも2リットルにつき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。
しかも「期間限定ポイント」から優先して利用されるので、期間限定ポイントの使い方に困ったら出光でガソリンを入れるのも良いですね。
【車検も楽天ポイントを貯めよう!】
⇒ 楽天車検
出光では、楽天スーパーポイントを「貯める」ことも「使う」こともできます。
なお、「楽天会員」となっている必要があるので、あらかじめ、会員登録(無料)をして、楽天ポイントカード公式サイトで、楽天ポイントカードの登録もしましょう。
楽天スーパーポイントを使ってもポイントが貯まります。
※せんとらるさんから情報提供(いつもありがとうございますm(_ _)m)。
この記事では、それ以外にも注意すべき点がたくさんあるので、まとめました。
【楽天カード公式サイト】
⇒ 申込はこちらへ
現金・プリカ・クレジットカード・楽天スーパーポイントの支払いで楽天スーパーポイントの付与対象です。
楽天会員のランクアップ対象にもなっています。
また、貯まるポイントは、ガソリン2リットル=1ポイントです(2017年10月から変更)。
2017年10月1日(日)より、楽天ポイントに関する付与条件が以下のとおり変更となります。
楽天ポイントの付与率
・~2017年9月30日:1リッターにつき1ポイント
・2017年10月1日~:2リッターにつき1ポイント
つまり、出光の還元率は低いので、楽天スーパーポイントの貯め方としてはそれほど期待できません。
出光では、ぜひとも「楽天スーパーポイントの使い道」として活用しましょう。
※キャッシュプリカについては、トンヌラさんから貴重な情報をいただきました!ありがとうございます。
こんばんは、いつもありがとうございます(^^)
おかげさまで、記事に従って給油することができました。ところで支払方法ですが、「現金」ではなく「キャッシュプリカ」を選択しても、楽天ポイントを使用できることを確認ました。私の最寄りの出光スタンドでは、現金よりプリカのほうが1リットルあたり2円お得です。
ただしプリカの『カード』そのものを手に入れる初期費用として3000円必要です。(もちろん3000円は、ガソリン代として使えますが…)
by トンヌラさん(2017年3月18日追記)
次は「使い方」です。
こちらは貯め方よりもよくご質問をいただくので、出光のガソリンスタント(セルフ)でガソリンを給油するときの「楽天スーパーポイント」の使い方について注意すべき点を、実際に私が給油したときの画像付でご紹介します。
なお、「楽天カード」で試しています。
セルフのガソリンスタンドでは、次のように支払方法が選択できます。
つまり、いきなり「楽天スーパーポイントという選択肢がないぞ!?」と困ってしまったわけですが、今回は「楽天カード」を利用するので「クレジットカード」を選びます。
なお、ポイントで全額支払える場合は、楽天カードで支払うことはありません。もしポイントが少なければ、残りは楽天カードで支払うことになります。
「クレジット機能付き提携ポイントカード」=「楽天カード」のことなので、「はい」を選択します。
もしクレジットカードは別のカードを利用したいときは「いいえ」を選んで別のカードを入れることになります。
次に「油種」を指定しましょう。私の場合は、レギュラーですが、ハイオクの方はハイオクを選びましょう。
当然ですが、間違って違う油種を選ばないようにご注意ください。
そして、ガソリンの「給油量」または「金額」を指定することができます。右下に「利用可能P」として、現在使えるポイントが表示されているので、その範囲で設定しましょう(私の場合は上限の3万ポイント)。
今回は1リットル138円なので、もし20リットルだと138円×20リットル=2,760円分のポイントが必要となります。
30リットルなら4,140円分のポイントが必要となります。
私の場合は、「満タン」のボタンを押して「給油量」を指定しました。
すると、次の画面で実際に利用する『予定』の楽天スーパーポイントを設定できるので、「利用する(P入力)」ボタンを押します。
利用するポイントを入力します。
「ご注文金額」と同じ金額にすれば、すべてをポイントで支払うことになります。もし、持っているポイントが足らなければ、上限いっぱい入力して、残りは楽天カードでの支払いとなります。
我が家は大体4,000円を超えて利用しないので、「4,000ポイント」で設定しました。
右下の「確認」ボタンを選びます。
「レシートを発行しますか?」と出てくるので、本当にポイントが使えたのか、貯まるのかを見るために「発行する」を選びましょう。
さて、ここからはいつもと同じです。車の燃料油キャップを外しましょう。
そして、「静電気除去シート」をはじめにタッチして、自分が選んだ油種(今回は「レギュラー」)のノズルをもって、レバーを引いて給油していきます。
最後に燃料油キャップをしっかり閉めます。
お疲れさまでした!これで終わりですね。
レシートが最後に出てくるのが、今回ちゃんとポイントで支払えたのか、確認してみましょう。
出光ゼアス 22.47リットル @138円 3,101円
<支払内訳>
クレジット支払 0円
ポイント支払 3,101円
そして、今回の支払で楽天スーパーポイントが同時に貯まっています。
基本ポイント 11ポイント
念のため楽天ポイントクラブでポイントの履歴を見ても、ちゃんと利用されたことが確認できます。
期間限定ポイントがある場合には、優先的に期間限定ポイントが消費されているはずなので、それも確認しましょう。
質問:「3,000ポイント」利用と指定して実際に使ったのが「2,000円分」の場合、差額はどうなりますか?
答え:「2,000ポイント」だけ使われます。
あくまで使った分だけのポイントがなくなりますので、ご安心ください。
質問:「満タン」を選ぶときはポイントはどうすればいいですか?
答え:「満タン」とした場合には、何円分使うかわからないので、使いたいポイントを多めに入力しておくとよいでしょう。
例えば、普段の満タンのときに使う金額が大体4,000円くらいなら、それより多め(例えば5,000ポイント)にポイントを入力します。あくまで利用した分だけ使われるので安心です。
質問:ネット上では出光では楽天スーパーポイントは使えないという情報もありますが、なぜですか?
答え:2015年9月1日から出光で楽天スーパーポイントが利用可能となったため、それ以前に書かれた「古い情報」は、確かに「使えない」と書かれていますが、この記事で実践した通り、使えます。
そのため、それ以前に書かれた記事ではないかと思います。
質問:ネット上では出光でクレジットカードを使っても楽天スーパーポイントが貯まらないという情報もありますが、なぜですか?
答え:2017年10月1日からクレジットカードの支払いでも楽天スーパーポイントが貯まるようになりました。
2017年10月1日(日)より、楽天ポイントに関する付与条件が以下のとおり変更となります。
①楽天ポイントの付与対象決済
・~2017年9月30日:現金、キャッシュプリカ、楽天ポイント・2017年10月1日~:現金、キャッシュプリカ、楽天ポイント、出光カード・一般提携クレジット
※法人契約の各種カードは除く
10月2日に早速、出光で利用したところ、クレジットカード払いでもポイントが貯まりました。
そのため、それ以前に書かれた記事ではないかと思います。
質問:出光でポイント払いするのがおすすしないのはどんな人ですか?
答え:毎月の給油量が多い方です。
毎月1万円以上利用するのであれば、ガソリンの給油金額がそもそも割引されるクレジットカード(まいどプラスの場合、通常1リットルあたり2円引き)やプリカを持っていた方がお得になる場合もあります。
もっと言えば、出光以外のガソリンスタンドの方が得になるかもしれないので、まずは最寄りのガソリンスタンドで利用できるクレジットカードを確認してみましょう。
質問:逆に出光でポイント払いするのがおすすめなのはどんな人ですか?
答え:月1~3回しか給油しないような方です。
もっと言えば、楽天カードを日常的に利用していてポイントが貯まるので、そのポイントの利用先として、いらないものを買うよりは、毎月のガソリン代をタダにしたいという方におススメです。
【楽天カード公式サイト】
⇒ 申込はこちらへ
なお、お得なキャンペーンのときに申し込みましょう!
関連 楽天カード8000,7000ポイント新規入会利用キャンペーンはいつ?受け取り方は?
【車検も楽天ポイントを貯めよう!】
⇒ 楽天車検