おいしい野菜とフルーツがいっぱい!イチゴ畑のオーナーにもなれる♪/千葉県旭市【ふるさと納税・自治体事典】
(※2019年1月25日更新)
九十九里浜のどこまでも続く白い砂浜や東洋のドーバー、屛風ヶ浦(びょうぶがうら)など"海"のイメージが強い千葉県ですが、実は農業大国として首都圏はもちろん、全国に野菜やフルーツ、お米を供給しています。ここではイチゴやきゅうりが有名な、旭市についてご紹介します。
千葉県旭市の概要
旭市は、千葉県の北東部に位置し、千葉市から約50km、都心から約80kmほどの場所にあります。
南部は美しい弓状の九十九里浜に面し、北部には干潟八万石といわれる広大な穀倉地帯となだらかな丘陵地帯の北総台地が広がっています。
年間平均気温15℃前後と温暖な気候は、農業はもちろん畜産にも適しており、全国でも指折りの生産高を誇ります。また、県内でもトップクラスの漁獲量を誇る飯岡漁港を有する旭市では、年間を通して"海の味"が楽しめます。
また、九十九里浜、屏風ヶ浦、刑部岬(ぎょうぶみさき)を持つ全国有数の景勝地でもあると同時に、豊かな自然を生かして農業や水産業も発展、首都圏の台所として機能しています。
さらに、千葉県東部から茨城県南東部の診療圏人口約100万人をカバーする基幹病院・旭中央病院を有し、地域に高度な医療を提供しています。
さとふるから申込めるお礼品はコレ!旭市の名産品・特産品
◆眠りのプロが作る世界に一つだけの完全オーダーメイド枕(西川製)
測定とカウンセリングから眠りの専門家がオーダーメイド枕をお作りします
TVやCMで話題、アスリートの使用者も多数のオーダーメイド枕をわたしん旭店でお作りいただける商品券です。カウンセリングと測定結果から眠りのプロが世界に一つだけのオーダーメイド枕をお作りいたします。(完成まで約一時間)
当日にお持ち帰り可能ですので、作ったその日の夜からオーダーメイド枕をお楽しみいただけます。
お作りいただいた後(約3週間後)に高さ調整を行い、より身体に合った枕を作り上げていきます。
■生産者の声
受け取り後も除菌や消臭、高さ調整、メンテナンス(無料)などのアフターサービスも行っておりますので、オーダーメイド枕を最善のパフォーマンスで長期間お使いいただけます。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
眠りのプロが作る世界に一つだけの完全オーダーメイド枕(西川製)
◆幽学の里米 コシヒカリ (2kg×3袋)平成30年産
「幽学の里米」は、個人で商標登録を取得しており、栽培から保管、搗精(とうせい/※精米のこと)、販売まですべて一貫して行い、低アミロース(粘り)と低タンパク(ふっくら)のコシヒカリにこだわり、食感に自信を持っています。
保管は加湿・除湿を備えた冷蔵庫にて1年中14度の温度にて保管のため、味もほとんど収穫時と変わりません。
精米は2段精米機を使用し、うまみ層をできるだけ残して精米しています。精米後も2.1ミリの網を2回使用するため、大粒の整粒揃いのお米をご提供できます。
■生産者の声
「幽学の里米」は個人商標登録ですべて一貫して自分の手を通しているので、味には自信をもって提供しています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
幽学の里米 コシヒカリ (2kg×3袋)平成30年産
◆平飼い養鶏 鶏卵(6個入12パック)
このお礼品は、独自ブレンドの飼料で「おいしい」を追求した、平飼い(※)卵です。
非遺伝子組み換え原料と発酵飼料を用いた独自の配合飼料と、丁寧な飼養管理によって育った鶏の卵は、自信をもって提供できる新鮮でおいしい卵となります。
こだわりの卵、そのおいしさは食べればわかります!
■生産者の声
卵の味は飼料によって変化します。こだわりの自家配合飼料(非遺伝子組み換え原料飼料など)によって生まれる味を、自信をもってお届けします。
また、平飼い飼育で親鳥の健康を第一に考えています。
※平飼いとは?
積み上げたケージの中で飼うのではなく、地面にはなして飼う養鶏法のこと。本来持っている習性のとおりに動き回り、健康に育つため、おいしい卵を産むとされています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
平飼い養鶏 鶏卵(6個入12パック)
◆アフェクトサーフ体験型サーフィンスクール(1名様)
サーフィンに興味があるけどうまく立てるかな...、など、不安があって実践に踏みきれないあなたに!
わかりやすい陸上トレーニングを行った後、海で実践トレーニングを行うことで、サーフボードに簡単に立てるようにします。受講時間は約2時間です。
【1日の流れ】
1.書類記入
アフェクトに来訪し、まずは必要書類に記入。「affectサーフィンスクール」の生徒になります。
2.道具の扱い
サーフィンに必要な道具類の扱い方やウェットスーツの簡単な着方などを伝授します。
3.海でのルール
潮の流れ(カレント)や海・サーフィンにおける基本的なルールやマナーなどを説明します。ココかなり重要です!
4.準備体操
海に入る前に行うストレッチをお教えします。ケガをしないよう、入念に準備体操を行いましょう!
5.浜で練習
海に入る前に、サーフボードの説明、パドリングの仕方、立ち位置チェックなどを行います。
6.海で練習
浜で教えてもらったことを海で練習します。波に乗る感覚を覚え、立つことを目標に頑張りましょう!
7.終了
今日教わったことを振り返り、次につなげるためのアドバイスをします。
スクールよりひと言
指導員の経験も豊富な加瀬プロによる、やさしくわかりやすいスクールです。
スクール生の人数は、1グループが1人から4人までの少人数制なので、1人でも気兼ねなく安心してお越しください。またお友達との参加も大歓迎です。
※スクールを受けられた方は、アフェクトに併設されている温水シャワー室をお使いになれますが、濡れた体を拭くためのバスタオルはご持参ください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
アフェクトサーフ体験型サーフィンスクール(1名様)
◆一つテンヤ マダイ釣りプラン乗船券(1名様)
このお礼品では、朝から出船して、「一つテンヤ」で真鯛を狙います。
「一つテンヤ」とは、ロッド&スピニングリールのライトタックルとテンヤ一つだけで真鯛を狙うシンプルな釣法です。
真鯛は釣り人にとって、これ以上ないターゲットと言われています。
食味は言うまでもなく、「三段引き」と言われる独特の引きでも釣り人を楽しませてくれます。
ブルーのアイシャドウ、尾びれの美しさも相まって、釣り上げたときに感動さえ与えてくれます!
■従業員の声
梅花丸(ばいかまる)は都心からのアクセスも良く、日本屈指の好漁場である千葉県外房・飯岡港から大型高速船2隻で出船している、創業50年の老舗船宿です。
乗船者の安全を第一に優先し、大切な一日が素敵な思い出になるよう船宿到着からお帰りまで、スタッフ一丸となってサポートさせて頂きます。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
一つテンヤ マダイ釣りプラン乗船券(1名様)
旭市の特産品
◆いわし丸干し
江戸時代から受け継がれている地場食品として人気なのが「いわしの丸干し」です。
獲りたてのいわしを塩漬けにし天日で半日干したもので、生産量日本一(※)を誇ります。
※旭市公式ホームページより
◆しらうお
しらうおは、全長5~6cmほどで半透明、沿岸や河口付近に棲んでいます。
高級魚として珍重され、生のままや天ぷら、酢の物として食されます。
飯岡漁港に水揚げされたしらうおは、塩で炊き上げ、天日干しされ、特産品として出荷されています。
◆多くの農産物が高評価を獲得!
旭市において農業は基幹産業としての役割を担っており、全国的に高い評価を獲得している農産物がたくさんあります。
新鮮な野菜を、採取してその日のうちに首都圏に流通させることができるのは地の利と言えるでしょう。
◎マッシュルーム
バター炒めやスープ、そしてシチューや肉詰め、おひたしなど多彩に調理されて食されるマッシュルーム。
実は、旭市は全国1、2位を争う産出額を誇るマッシュルームの産地。
有機肥料で栽培されたマッシュルームは、味の濃さが評判を呼んでいます。
◎トマト
国の指定産地であり、国内有数のトマト産地としても知られています。
7月頃から9月下旬まで収穫される市の独自ブランド「味彩トマト(あじさいとまと)」は、ほどよい甘味と爽やかな酸味で人気です。
◎イチゴ
生産量が県内でもトップクラスを誇るイチゴ。旭市のイチゴは「ハチミツをかけたような甘さ」と表現されるほど糖度が高く、おいしいイチゴとして評価されています。
促成栽培によって11月から市場に出回り、収穫のピークをずらしながら、初夏まで常に高い品質を保ちながら販売されています。
イチゴ狩りや直売所もありますが、現在、旭市観光いちご組合では、"いちごオーナー"を募集しています。
これは「イチゴ畑の1区画(100本)を購入することでその区画のオーナーとなり、期間内(毎年4月上旬~5月上旬)に収穫できたイチゴがすべてオーナーのものとなる制度」です。
イチゴ狩りとは違い、自分のイチゴですので、持って帰るのもその場で食べるのも自由です!
◎キュウリ
旭市を代表する野菜のひとつとして国の指定産地にもなっており、県内1位(※)の出荷量を誇ります。
とくに有名な春キュウリや越冬キュウリは、路地物が出回らない11月~6月のシーズンにおいしいキュウリを供給しています。
最近は、「JAちばみどり 旭胡瓜部会ハート倶楽部(千葉県旭市)」が開発した"ハート型のキュウリ"が話題です。
※旭市公式ホームページより
旭市の観光資源
◆龍福寺(りゅうふくじ)
深い森の中に佇む龍福寺。不動明王とその使いである制多迦(せいたか)、矜羯羅(こんから)の二童子を本尊とし、隣の人々や九十九里の漁師の信仰が厚い寺院です。
周辺一帯に広がる自然林は"龍福寺の森"と言われ、寒地性の植物と暖地性の植物とが混在し学術上貴重な植物が豊富で、県指定天然記念物になっています。
◆袋公園
袋公園にあるため池の周囲、約1400mの遊歩道沿いには約500本の桜の木やツツジ、さつきなどが植えられています。
ため池はヘラブナの釣り場として有名で、毎年春と秋の2回、釣り大会が行われています。
市民の憩いの場としていつもにぎわっており、ジャブジャブ池や遊具、芝生の広場、アスレチックなどが整備されています。
春に湖畔を彩る桜は見事で、絶好の花見スポットとして知られています。ちょうちんやぼんぼりに灯がともる夜には、とても幻想的な光景が現れ、多くの人が夜桜見物に訪れます。
◆屏風ヶ浦
千葉県銚子市名洗町から旭市上永井の刑部岬までの海岸線に連なる、およそ10kmにもわたる断崖絶壁を指します。
波の浸食によってできた自然の断崖はとても雄大かつ迫力があり、イギリスとフランスの間のドーバー海峡にある「白い壁」に似ていることから、「東洋のドーバー」と呼ばれることもあります。
絵になる景色はドラマや映画のロケ地としても好まれ、2016年に国の名勝及び天然記念物にも指定されました。
◆太田八坂神社のエンヤーホー
毎年7月27日に、太田八坂神社祭礼において行われる神事「つく舞」を、地元では「太田のエンヤーホー」と呼んでいます。
この"エンヤーホー"は、「陰陽法(いんようほう)」の掛け声が転化したものといわれ、動物の面を付けて舞台上段で演じられる「地舞(じまい)」と、高い柱上で演じられるさまざまな曲芸で構成されています。
また掛け声自体は、つく舞を演じている間中、舞台下段に配置された大勢の子どもたちによって繰り返されています。
平成11年には、国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に指定されました。
あとがき
屛風ヶ浦の断崖絶壁からは太平洋と九十九里浜の素晴らしい景色を一望できます。たとえば、飯岡刑部岬から眺められる景色は、「日本の朝日百選」「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」「日本の夜景100選」「関東の富士見百景」に選ばれる絶景として知られています。ぜひ訪れてみてください。
千葉県旭市のお礼品一覧
※2018年6月18日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・千葉県旭市公式 ホームページ(http://www.city.asahi.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店