フリマアプリの中でも特にユーザー登録者が多い & 人気のあるメルカリでは、現在出品者が動画配信できる「メルカリチャンネル」というサービスを行っています。
今回は、私自身がメルカリチャンネルを実際に利用してみて感じた事をリアルにお伝えさせていただきたいと思います。
1. 動画配信はどうやって行えばいいの?
メルカリチャンネルを利用するためには、まずメルカリユーザーになる必要があります。
アプリをダウンロードしてユーザー登録したら、タイムラインの上部にある「メルカリチャンネル」をクリックしてください。
メルカリチャンネルのページには、現在動画配信しているユーザーが紹介されるようになっています。
一番上の欄がランキングになっており、まず動画配信を検討している方は人気ユーザーの動画をチェックする事からスタートしてみてください。
2. どんな人が人気ユーザーなの?
人気ランキングの動画を何度か日にち・時間を変えてチェックしてみたのですが、必ずしもトークのうまい人ばかりが上位という訳ではなさそうです。
やや気だるいような口調の女性ユーザー、自由に面白おかしくトーク展開をしているユーザー、まるで飲み屋のお姉さんのようなトークの女性ユーザーなど…キャラの面白い人が人気があるようです。
また、人気の高い女性出品者ほど変態ユーザーに変なコメントをもらう事もあるらしく、途中から顔出し配信を辞めた事をカミングアウト、マスクを着用しながら利用している女性出品者も多かったです。
メルカリチャンネルには子連れ出品者も多く、子供と一緒に出品している方や商品説明中に赤ちゃんが泣きだして配信中断といったアクシデントも多かったです。
3. どんな商品を売るのに向いてるの?
実際に配信閲覧 & 出品して感じたのは、商品の使い方や説明をしないとわからないような商品(オモチャ、家電など)、ずっと出品しているのになかなか売れない品、ハンドメイド作品でこれから売り出したいと思う商品をアピールしたい時に向いているような気がしました。
また、カバンを出品している人はメジャーを用意して「このカバンは、この位の大きさです。」と縦、横の長さを図ってアピールしている人もいました。
服を自分の体に合わせて説明する方もいました。
4. どうやって動画配信すれば良いの?
メルカリチャンネルの配信は、画面右下の「ライブ」をクリックします。
すると、チャンネルカバー写真とチャンネルの題名・ライブ出品する商品を登録する箇所が出てくるので、必要事項や出品したい商品を入力します。
最後に、一番下の「ライブをはじめる」をクリックすれば配信スタート出来ちゃいます。
商品を説明すると、一番上に目のようなマークが出てきて「数字・○○さんが参加しました」という文字が出てきます。
ここに表示される数字が「今自分のメルカリチャンネルを閲覧してくれているユーザー」を表します。
人数が増えれば増えるほど、より多くの人が閲覧している事になります。
もし、余裕があれば「○○さん、来てくれて有難うございます」と名前を呼んで挨拶してあげると訪問者に喜んでもらえます。
訪問者も自由にコメント出来るので、コメントで紹介してほしい商品など書かれた時は紹介してあげると良いですね。
また、説明している間に紹介した商品が閲覧されると「○○○の詳細画面が開かれました」という案内が画面に出てくるようになります。
詳細画面が開かれた時に、その商品について再度丁寧に説明してあげるとより効果的です。
メルカリチャンネル体験記まとめ
メルカリチャンネルは、出品商品を動画配信する事でより商品を売りやすくする事が出来ます。
今まで売れなかった商品・ハンドメイド商品などで今後売り出しを検討したい商品の説明としても利用できます。
実際に私自身も何度か配信を体験してみたのですが、説明した商品が閲覧される瞬間やコメントを貰える時は非常に嬉しかったです。
みなさんも、メルカリチャンネルをうまく活用して楽しんでみてくださいね。(執筆者:多良 真由美)
ライブ配信をして商品の販売や購入ができる「メルカリチャンネル」。視聴してみたことはありますか?
今回は、メルカリチャンネルで商品を売りたい方向けに売れやすいものや売れるコツについてご紹介します。
「何をどんなふうに配信すればいいの?」と悩んでいる方は必見です!
メルカリチャンネルとは
メルカリチャンネルとは、フリマアプリ「メルカリ」の新機能で、ライブ配信によって商品を売ったり購入したりできる機能です。
一般人でも配信でき、配信中は視聴者からコメントや「いいね」が届くので、コミュニケーションを取りながら販売することができます。
現在、視聴は誰でもできますが、配信は配信権限が付与された一部の人だけができるようになっています。
どんなものを出品すれば売れる?
売れ残ってしまった商品
数か月前に出品して売れ残った商品は、検索順位が低いので、そのまま置いていても見てもらえるチャンスが少ないです。
ひとつずつ再出品すれば、また日の目を見ることになりますが、メルカリチャンネルでまとめて配信すると、それだけで多くの人にページを見てもらうことができます。
低価格商品
メルカリチャンネルは配信中に視聴者が購入することができるため、高額商品よりも低価格商品のほうが売れやすいです。
例えば、あなたが5,000円以上するものを買うとなると、他のサイトにもっといいものはないか、リサーチしてから買いませんか?
一方、数百円の商品であれば「これ、ほしい!」と思った瞬間、買うことが多いと思います。
比較的気軽に買える2,000円以下の商品をまとめて出品するのがおすすめです。
配信内容はどうすればいい?
基本は商品説明
配信が始まったら、まずは商品説明からスタートします。
中古品であれば、汚れや傷の具合、なぜ手放すことになったのか、どういう人におすすめなのか、など文章や写真だけでは伝えきれなかったことを話していきましょう。
ライブ配信なので、テレビ番組のようにテンポよく話す必要はありません。
複数人に向けて、テレビ電話をしている感覚です。
顔出ししたくない方は、商品を映しながらしゃべればOKですし、マスクやお面をつけて登場するのもアリです。
視聴者からのコメントに回答する
配信を始めると、視聴者からコメントが寄せられます。
「はじめて来ました」、「かわいいです」など気軽なあいさつや感想から、「そのシャツ羽織ってみてください」、「中身はどうなってますか?」など要望や質問もあります。
まったくコメントが来なくて不安になった場合は、配信者のほうから「声、聞こえてますか?」、「この商品はこういう作りになってるんですが、分かりますか? 見えますか?」など質問してみてください。
意外とフレンドリーに「見てますよ!」などコメントが返ってきます。
コメントに回答するときは、投稿してくれた人の名前を呼んでから答えてあげると、視聴者はうれしいです。
私もコメントをして、名前を呼んでくれた配信者のことは数か月たっても記憶に残っています。
視聴者とのコミュニケーションを大切にしていると、買ってくれるだけではなく、フォロワーになってくれる人も現れます。
フォローされると、ライブ配信や新商品出品の際、フォロワーに通知が行くので、その場で購入されなくても次回買ってもらえるなど、チャンスが増えていきます。
メルカリチャンネルで売れるコツ
複数個出品しておく
メルカリチャンネルを配信する際、出品する商品は1~2個だけではなく、10個くらい出しておくのがおすすめです。
1~2個しかないと、すぐに話のネタが尽きてしまいますし、視聴者の興味を引く商品が少ないと、簡単にページを閉じられてしまいます。
できるだけ同じジャンルの商品を紹介
レディース、メンズ、子供服など、できるだけ同じジャンルのものを出品しておきましょう。これも、視聴者の興味を引くためです。
例えば、レディースアイテムに興味があって見始めたのに、途中からメンズや子供服の紹介が始まると、「自分には関係ないな」と思われて、それ以上配信を見てもらえなくなります。
しかし、同じような系統の商品を出していると、「他にもいい商品がありそう」と思われて、しばらく視聴してくれたり、他の出品ページも見てくれるようになります。
視聴者との絡みを楽しみながら配信しよう
メルカリチャンネルは、文章や写真だけでは伝えきれなかったものを動画で伝えることができるという点が魅力ですが、それ以上に楽しいのが視聴者との絡みです。
積極的にコミュニケーションを取りながら配信することで、売れ残った商品が売れたり、フォロワーが増えたりするので、ぜひチャレンジしてみてください。(執筆者:垣内 結以)