ふるさと納税の支払方法で、「d払い」が選べることをご存知でしょうか?しかもd払いを利用するとポイントが付与されるので、現金で支払うよりもお得にふるさと納税を利用することができます!d払いができるポータルサイトとその利用方法を押さえて、今すぐふるさと納税を始めてみましょう!
ドコモユーザーはふるさと納税をお得に利用できる!?
ドコモユーザーの方なら、ふるさと納税の支払方法を「d払い」にすることで、さらにお得に利用できます。
ちなみにd払いとは、ドコモが提供しているキャッシュレス決済のこと。d払いを選んだ場合、利用金額に応じてdポイント(1ポイント=1円)が付与されるため、現金で支払うよりもお得です。一部のふるさと納税のポータルサイトでは、d払いの利用でdポイントが貯まるので、ドコモユーザーは積極的に検討してみましょう。
ドコモユーザーがお得に利用できるふるさと納税サイト
ここからは、d払いができるふるさと納税ポータルサイトを紹介します。
ふるさとチョイスではd払いができる
支払方法にd払いが選べるのは、日本最大級のふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」です。ふるさとチョイスは多種多様な返礼品が掲載されており、その数は37万品目を超えているといわれています。また、日本全国の約1,600以上の自治体に寄付ができます。
ふるさとチョイスで会員登録を行うと、便利な機能が利用できます。その一例として、申し込みを検討している返礼品を記録しておける「お気に入り登録」や、過去の履歴を閲覧可能な「寄付履歴」、地域や返礼品をランキング形式で閲覧できる「人気ランキング」などが挙げられます。
ふるさとチョイスの支払い方法として、d払いはもちろん、クレジットカード決済、コンビニ決済なども利用できます。
ふるさとチョイスを徹底的に調査し、実際に使ってみた感想やメリット・デメリットなどを詳しくご紹介していきます。 「ふるさとチョイス」の評判や口コミは?使い方やメリットを徹底解説 - furusato-toku.red |
ふるさとチョイスの人気返礼品をランキング形式で大公開! ふるさとチョイスの人気返礼品と還元率は?2021年ランキング特集 - furusato-toku.red |
ふるさとチョイスでd払いをする方法
ふるさとチョイスでd払いを利用する方法は、以下の手順で行えます。結構簡単です!
- ふるさとチョイスへアクセスする
- 希望する返礼品のWebページを開き、「寄付へ進む」を選ぶ
- 返礼品の内容や数量を確認し、「この自治体の申し込みへ進む」を選択する
- 画面の右下の「d払い」を選択し、dアカウントのIDとパスワードを入力する
- ログイン後、寄付金の使い道を選び「次へ進む」をクリックする
- dアカウントの登録内容で未入力の部分を入力する
- 「d払い」を選び、「次へ進む」をクリックする
- 自治体によるアンケートへ回答後、「確認へ進む」を押す
- 確認事項の内容を確認して「上記に同意する」へチェックを入れた後、「お支払いへ進む」を選択する
- 「お支払いに進む」をクリックし、d払いによる決済手続きを行えば完了
ふるさとチョイスでdポイントは貯まる?使える?
ふるさとチョイスでd払いを利用すれば、ネットショッピングや街での買い物と同様に、利用金額に応じたdポイントを貯めることができます。また支払方法でd払いを選べば、貯まったdポイントも使えます。dポイントは、支払金額200円(税込)につき1ポイントが付与され、貯まったポイントは「1ポイント=1円」として利用できます。
ふるさと納税の寄付にドコモのd払いを利用するメリットや、d払いでの寄付の方法をご紹介します。 ふるさと納税はふるさとチョイスの「ドコモd払い」がおすすめ!? - furusato-toku.red |
ふるさとチョイス以外でdポイントを貯める方法
ドコモのクレジットカード「dカード」をお持ちであれば、ふるさとチョイス以外のふるさと納税のポータルサイトでもdポイントを貯められます。
方法は「dカード ポイントUPモール」を経由すること。対象サイトは、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」「ふるなび」「ふるさとプレミアム」です。
ちなみに「dカード ポイントUPモール」は、dカードが登録されたdアカウントを持っている方が利用できるサービスです。「dカード ポイントUPモール」と連携したふるさと納税ポータルサイトへアクセスすれば、dカードでふるさと納税を支払うことができ、dポイントも貯められます。
しかもdカードで支払いをすれば、dポイントの還元率もアップします。dカードをお持ちでふるさと納税を利用される方は、検討してみてはいかがでしょうか。
知名度抜群!「さとふる」
TVCMなどで知名度の高い「さとふる」は、ふるさと納税の手続きが簡単でサポートが充実しているふるさと納税ポータルサイトです。
さとふるはキャリア払いの他、クレジットカード決済やコンビニ決済などの支払方法が用意されています。また返礼品の送料は無料のため、お得にふるさと納税を利用したい方におすすめです。しかも申し込みから、最短1週間程度で返礼品が受け取れます。
さとふるの評判、使い方、メリット・デメリットなど、さとふるについて詳しく徹底解説します。 「さとふる」の特徴や評判は?メリットやキャンペーン情報を徹底解説 - furusato-toku.red |
家電が強い「ふるなび」
「ふるなび」は、家電返礼品の取り扱いが豊富なふるさと納税ポータルサイトです。家電特集が組まれているため、返礼品選びで家電を検討している方に向いています。
ふるなびでは、寄付金額の1%分が「ふるなびコイン」として付与される仕組みです(1コイン=1円相当)。ふるなびコインは、ふるなびでふるさと納税する際や、ふるなび関連のサービスの利用時にもコインが使えますが、ふるなびコインを利用する際はログインまたは会員登録が不可欠。その点だけ注意しましょう(ふるなびコインの付与や利用は、会員としてログインした状態での申し込みが必須条件)。
「ふるなび」の使い方や特徴、メリット・デメリットなどを徹底調査したので詳しく解説します。 「ふるなび」の特徴や評判は?メリットやキャンペーン情報を徹底解説 - furusato-toku.red |
お得なキャンペーンが強み「ふるさとプレミアム」
「ふるさとプレミアム」は、キャンペーンの活用でさらにお得にふるさと納税を利用できるふるさと納税ポータルサイトです。例えば、「Amazonギフト券プレゼントキャンペーン」では、事前エントリーしてからふるさと納税を利用すると、寄付金額の数%のAmazonギフト券を受け取れます(キャンペーンによって還元率は異なります)。
また、ふるさと納税を初めて利用する方でも分かりやすいサイト設計なので、簡単に申し込みや支払い手続きが行えます。
ふるさとプレミアムについて、その特徴やメリット・デメリット、人気の返礼品などの情報をご紹介していきます。 「ふるさとプレミアム」の特徴や評判は?メリットなどを徹底解説! - furusato-toku.red |
まとめ
ふるさと納税の支払方法でd払いを選べば、dポイントをお得に貯められます。さらに、dカードをお持ちであれば「dカード ポイントUPモール」を経由すれば、効率よくdポイントを貯められます。ドコモユーザーの方がふるさと納税をお得に利用するなら、d払いを検討しましょう。
「Amazonギフト券」について、2021年現在お得にもらえる方法や現在実施中のAmazonギフト券キャンペーン情報などを一挙ご紹介します。 【12月限定12%】2021年ふるさと納税でAmazonギフト券をGETする方法! - furusato-toku.red |
ふるさと納税の寄付で使えるPayPay決済についてまとめてご紹介します。 ふるさと納税はPayPay払いがお得!寄付でボーナスを獲得する方法 - furusato-toku.red |
ふるとく編集部が実際にサイトを使って、メリットや特長を徹底的に比較検証しました。 【2021年版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた! - furusato-toku.red |